根管治療というと聞きなれない言葉だと思いますが、「歯の神経を取る治療」「根の中のお掃除」などと表現されるのが根管治療(歯の根の治療)=歯根治療です。
歯の根を治療する必要性が出てくる理由として
などが挙げられます。
虫歯を長い間放置してしまった場合や、過去に治療した歯が再び虫歯になってしまった場合、極力歯を残すために根管治療を行うケーズが多いです。このような状態になる前に治療を行う理想ですが、当院では根管治療で患者様の大事な歯を残せるよう誠心誠意治療を行います。
「根管を清掃し、細菌を取り除き、薬を先端まで入れる」治療は、歯科の治療ではありふれた治療でありながら、実は困難を極めるものです。
根の先まで、お薬を到達させるのが、どれほど難しいかというと、目をつぶって針に糸を通すようなもので、目の見えないところの0.1ミリや0.2ミリのことを追求していかなければならない非常に難しい治療なのです。
また、根管治療が難しい治療と言われる理由は、 次のような事が挙げられます。
当院では、これらの問題を理解した上で、CT撮影やラバーダム防湿法を採用し根管治療を行っております。
根管治療(歯根治療)は建築に例えると土地の基礎工事です。基礎工事がしっかりしていないといかに立派な建物を建てたとしても不安を抱えることになります。
歯も同じで、土台である歯に問題が残っていては、美しいセラミックを被せたとしても長く持つことが難しくなります。
当院では、基本的に保険診療内で根管治療を行いますが、難症例の成功率を上げるために精密根管治療を実施しております。
精密根管治療は自費診療となりますが、保険診療内では困難な症例でも歯を残すために非常に有効です。
次に精密根管治療についてご紹介いたします。
根管治療は難症例であることが往々にしてあります。
そのため保険診療内では最善の治療ができない場合もございます。
そこで、当院ではマイクロスコープやニッケルチタンファイルなどを用いた「精密根管治療」を自費診療にて行っております。
根管治療は通常「肉眼」で行います。
しかし、肉眼では複雑に入り組んだ根管内の詳細を確認しながら治療することは困難です。
そのため、どうしても治療の多くの部分を勘や経験に頼らざるを得ず、原因もはっきりしないまま「再治療」あるいは「抜歯」の選択を迫られることがありました。
そこで当院では、視野を20倍以上まで拡大してくれるマイクロスコープを導入し、今まで肉眼で見えなかった問題のある部位を目で確認しながらの治療できるようになりました。その結果、治療が可能となる歯が増え、抜歯という選択を避けることの出来る可能性が、大きく上がりました。
細菌に感染した歯の神経を掻き出すための治療器具を「ファイル」言います。
ニッケルチタンファイルとはその名の通りニッケルチタンでできており、通常用いるファイルよりもしなやかで、超弾性があるのが特長です。
根管内は複雑に入り組んでおり、使用するファイルの選択を誤れば歯を傷つけてしまったり、神経の取り残しが出て再発のリスクが高くなる可能性があります。ニッケルチタンファイルは根管の形状に沿って柔軟に曲がり、歯のダメージを最小に抑えつつ、細かいところまで器具が届くので、神経の取り残しリスクを大幅に下げることができます。
虫歯は細菌による感染症です。その為、根管治療でも細菌の除去を目的として、虫歯になった神経を全て取り除いた上で殺菌処置を行います。
しかし、目に見えない細菌は唾液の中にも多く含まれており、歯の奥まで治療するような根管治療では、たとえご自身の唾液でさえ根管内に入ると虫歯の再発に繋がってしまう可能性があります。
そこで当院では、ラバーダム防湿法を採用しております。ラバーダム防湿法とは、薄いゴム製のシートをお口全に広げ、患部以外をゴムで覆うようにして治療を行う方法で、外部からの細菌侵入を防ぎ、虫歯の再発リスクを下げます。尚、ラバーダム防湿法は、保険診療内でも行います。
根管治療(歯根治療)の適切な処置には時間がかかることが往々としてありますので、その点ご理解の上、治療に臨んで頂ければと思います。
もちろん疑問などございましたら、来院時にいつでもお気軽にご質問下さい。
歯の根の事についてお悩みの方は、当院へご来院下さい。
〒673-0891
兵庫県明石市大明石町1-6-1パピオスあかし3F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
13:30~18:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ★ | ★ |
【休診日】祝祭日
★=土日午後診療 13:00~17:30