根管治療(歯根治療)について

- 虫歯が大きく、歯の神経が感染している
- 薬の充填が根の先端まで充分に行き届いていない
- 治療後も再度感染している
などが挙げられます。
虫歯を長い間放置してしまった場合や、過去に治療した歯が再び虫歯になってしまった場合、極力歯を残すために根管治療を行うケーズが多いです。
このような状態になる前に治療を行う理想ですが、当院では根管治療で患者様の大事な歯を残せるよう誠心誠意治療を行います。歯根治療は明石市の歯科医院(歯医者)明石駅前歯科クリニックへ/明石市の精密根管治療の歯科医院(歯医者)
根管治療(歯根治療)の困難性

根の先まで、お薬を到達させるのが、どれほど難しいかというと、目をつぶって針に糸を通すようなもので、目の見えないところの0.1ミリや0.2ミリのことを追求していかなければならない非常に難しい治療なのです。
また、根管治療が難しい治療と言われる理由は、 次のような事が挙げられます。
- 根管治療は目に見えない細菌との戦いである。
- 根管の形が複雑で湾曲している。
- 根管の中が細く、清掃が困難である。
当院では、これらの問題を理解した上で、CT撮影やラバーダム防湿法を採用し根管治療を行っております。
根管治療(歯根治療)は建築に例えると土地の基礎工事です。基礎工事がしっかりしていないといかに立派な建物を建てたとしても不安を抱えることになります。歯も同じで、土台である歯に問題が残っていては、美しいセラミックを被せたとしても長く持つことが難しくなります。
次に精密根管治療についてご紹介いたします。
根管治療は明石市の歯科医院(歯医者)明石駅前歯科クリニックへ/明石市のマイクロスコープを用いた根管治療対応の歯科医院(歯医者)
精密根管治療
根管治療は難症例であることが往々にしてあります。
そのため保険診療内では最善の治療ができない場合もございます。
そこで、当院ではマイクロスコープやニッケルチタンファイルなどを用いた「精密根管治療」を自費診療にて行っております。
そのため保険診療内では最善の治療ができない場合もございます。
そこで、当院ではマイクロスコープやニッケルチタンファイルなどを用いた「精密根管治療」を自費診療にて行っております。
マイクロスコープ
![]() ![]() しかし、肉眼では複雑に入り組んだ根管内の詳細を確認しながら治療することは困難です。 そのため、どうしても治療の多くの部分を勘や経験に頼らざるを得ず、原因もはっきりしないまま「再治療」あるいは「抜歯」の選択を迫られることがありました。 そこで当院では、視野を20倍以上まで拡大してくれるマイクロスコープを導入し、今まで肉眼で見えなかった問題のある部位を目で確認しながらの治療できるようになりました。 その結果、治療が可能となる歯が増え、抜歯という選択を避けることの出来る可能性が、大きく上がりました。 |
ニッケルチタンファイル
![]() ニッケルチタンファイルとはその名の通りニッケルチタンでできており、通常用いるファイルよりもしなやかで、超弾性があるのが特長です。 根管内は複雑に入り組んでおり、使用するファイルの選択を誤れば歯を傷つけてしまったり、神経の取り残しが出て再発のリスクが高くなる可能性があります。 ニッケルチタンファイルは根管の形状に沿って柔軟に曲がり、歯のダメージを最小に抑えつつ、細かいところまで器具が届くので、神経の取り残しリスクを大幅に下げることができます。 |
ラバーダム防湿法
![]() その為、根管治療でも細菌の除去を目的として、虫歯になった神経を全て取り除いた上で殺菌処置を行います。 しかし、目に見えない細菌は唾液の中にも多く含まれており、歯の奥まで治療するような根管治療では、たとえご自身の唾液でさえ根管内に入ると虫歯の再発に繋がってしまう可能性があります。 そこで当院では、ラバーダム防湿法を採用しております。 ラバーダム防湿法とは、薄いゴム製のシートをお口全に広げ、患部以外をゴムで覆うようにして治療を行う方法で、外部からの細菌侵入を防ぎ、虫歯の再発リスクを下げます。 尚、ラバーダム防湿法は、保険診療内でも行います。 |
根管治療(歯根治療)の適切な処置には時間がかかることが往々としてありますので、その点ご理解の上、治療に臨んで頂ければと思います。
もちろん疑問などございましたら、来院時にいつでもお気軽にご質問下さい。
歯の根の事についてお悩みの方は、当院へご来院下さい。
もちろん疑問などございましたら、来院時にいつでもお気軽にご質問下さい。
歯の根の事についてお悩みの方は、当院へご来院下さい。